畳の爽やかな香りと、新畳ならではの心地よい肌触り。
畳替えをされると、お部屋も気分もリフレッシュできます。
ご家庭の行事や季節の節目を新鮮な気分でお迎え下さい。
頻繁には行うことがない畳替え。
いざ、畳替えを頼もうと思ってもわからないことだらけ。
「最近、畳が痛んできたけど、どうすればいいのかな?」
「和室は家具がいっぱいで動かすのが面倒だから・・・」
そんな疑問や不安が皆さんあるのでは?
でも大丈夫。畳替えは、すべて湯前畳店にお任せください。
責任をもって施工いたします。実は、畳替えってお手軽で便利なんですよ。
畳を新調される際は、表替えの料金に下記の床の料金を組み合わせた料金となります。
藁は呼吸をするのでお部屋の湿度調整に一役かってくれます。踏んだ心地が柔らかく気持ちいいのも特徴です。
藁床に比べて軽くダニが発生しにくいのが特徴で、感触がわら床によく似ています。ポリスチレンフォームの持つ断熱性があります。
フォームのへたりが出ないため耐久性に富み、リサイクル性や環境負荷の面で優れています。また、ある程度湿気に強いのも特徴です。
通常の建材床にクッションを付け、踏み心地を良くしたものです。その他の特徴は通常の建材床と同様になります。
畳表、畳床・・・畳に使用される素材全てにこだわった「安心・安全」の畳
選んでいただいたお客様に快適に過ごしていただきたいから、
湯前畳店の畳は一枚一枚心を込めて作り上げています。
わたした湯前畳店の畳は、すべて「熊本県八代産」。
契約農家から直送で仕入れております。
また、い草だけではなく、畳に使用する稲ワラ畳床・畳縁などの材料にもこだわり、職人の目で厳選した素材を採用。
どのグレードの畳を選んでいただいても、安心してご使用いただけます。
畳表をパッと見た感じでは、ほぼ変わりがないと思います。
むしろ中国産のほうが安くて、見た目は美しい物が多いのです。
しかし、国産との大きな違いは、い草の表ではなく中身(芯部分)です。
中国産はいかに早くい草を成長させるかを重視しているため化学肥料を多く使い、背の高いい草を大量に急成長させます。表面の皮も薄くなり「ささくれ」がはやくなります。
一方、国産では中身のしっかりしたい草を有機肥料を使ってゆっくりと中身を充実させながら育てているため、皮が厚く、しっかりとしており、粘り強く「ささくれ」も出にくくなります。
湯前畳店では、お客様に安心して畳を使用していただきたいと考え、国産畳にこだわり続けています。
湯前畳店では厚生労働省認定の一級技能士が3名在籍しております。
手間を惜しまず、1枚1枚丁寧に作り上げる事で耐久性にも優れた畳ができあがります。
農家さんが、ゆっくりと丁寧に作り上げた畳表。
それを選んで下さったお客様には品質の良い畳で喜んでいただくために、湯前畳店の職人たちは一切妥協をいたしません。
先代より受け継いだ丁寧な仕事は、信用となりお客様の笑顔になって返ってきます。それが私たちの最も嬉しい瞬間です。
日本を代表するい草研究の第一人者
北九州市立大学助教授 森田 洋 先生(農学博士)
頭の良い子に育てたいなら、参考資料よりも畳!?
北九州市私立大の森田洋准教授(生物資源工学)の研究で、畳に使われるイグサが子どもの集中力アップに効果があることが分かった。
調査の対象者は中学1年生と5年生の計323人。畳を敷いていた教室と通常の教室で、数学の問題を30分間に何問解けるかを調べたところ、結果は普通の教室より畳の部屋での解答率のほうが、平均で14.4%増。学年別でみると小5は24.3%で中1の12.4%と比べて、2倍近い伸びが出たという。
森田准教授の分析によると、イグサには森林の木々が発散しているフィトンチッドやバニラに含まれるバニリンなどの香り成分が含まれている。どちらもリラックス効果の香りとして親しまれていて、両方を兼ね備えていたい草はイチオシなんだとか。